広島で暮らすという選択

広島大学で働く未来を考えている方に向けて、広島での生活の魅力をまとめてみました。
実際に暮らしてみると、都会過ぎず田舎過ぎない、“ちょうどいい”住みやすさががたくさん詰まった土地だと実感してもらえるはずです。
ぜひ広島での新しい生活をイメージしてみてください!
1. ちょうどいい人との距離感
- 人が温かいけど、干渉しすぎない
広島の人はフレンドリーですが、必要以上には踏み込んできません。
ほどよい距離感を大切にしてくれる雰囲気があるので、初めての土地でも安心して生活できます。 - 県外出身者も多い
広島で働いている方の中には、中四国を中心に他県から移ってきた方もたくさん。
すぐに打ち解けやすく、新しいネットワークも広がりやすい環境です。
2. 観光スポットが豊富で“ちょうどいい”



- 日帰り旅にも最適
宮島、尾道、庄原、竹原など、週末のちょっとしたお出かけにぴったり。
日帰りでドライブ旅もおすすめです。修学旅行で行くような有名観光地から、穴場のスポットまで飽きません。 - ほどよい人混み
京都のように観光地が集中して超混雑…というわけでもなく、広島はスポットが点在しているので移動がラク。
ドライブで遊びに行ける場所がたくさんです。
- 世界遺産
「世界の最も素晴らしい7大サイクリングコース」に選ばれたルートを爽快に走れます。
海の絶景と島々が連なり、リフレッシュにはもってこい。
- 尾道や鞆の浦でノスタルジー体験
猫の細道やレトロな港町が広がる尾道、古くからの街並みが残る鞆の浦は、日常を忘れてゆったり散策するのにぴったりです。
3. 路面電車と車社会、どちらもOK



- 通勤が快適な路面電車
広島市内には路面電車が走り、満員電車のストレスが少ないのが魅力。
車内では座って読書やニュースチェックもできるので有意義な時間を過ごせます。 - 車社会にもやさしい雰囲気
中心部から少し離れた場所で暮らすなら車が便利。運転初心者にも優しい空気があり、クラクションの少なさに驚く方も。
ペーパードライバーでも再チャレンジしやすい環境です。
4. 広島市中心部は利便性抜群
- 交通機関が充実
JR在来線や路面電車、バス、新幹線、アストラムラインなどが揃い、通勤・買い物・レジャーなど動きやすさ抜群。 - 商業施設が集約
中心部には百貨店や専門店、飲食店が集中しており、ショッピングや外食に困りません。仕事帰りに気軽に立ち寄れるのも便利です。
5. おいしいグルメと豊かな文化

- 広島グルメが盛りだくさん
お好み焼き、牡蠣、汁なし担々麺、広島ラーメンなど、どこに行っても“ご当地味”が楽しめます。 - 歴史と平和を感じる街
原爆ドームや平和公園、広島城など歴史的なスポットも多く、住むうちにいっそう広島への愛着が増していくはず。
広島は“暮らす”にちょうどいい
「ちょうどいい」魅力が詰まった広島。都会過ぎず、田舎過ぎず、新しくやってきた人にも優しく迎えてくれる風土があります。
広島大学病院は、救急医・集中治療医として働くうえでも、オンとオフを切り替えやすい環境が整っているのは大きなメリット。
休日には路面電車やマイカーでのんびりドライブしながら観光地に行くもよし、中心部でショッピングを楽しむもよし。
地域の人々と適度に関わりながら、自分らしい生活スタイルを築けるのが広島の最大の魅力です。
ぜひ、あなたも広島での新しい暮らしとキャリアを思い描いてみてください。
「広島で働きたい!住んでみたい!」という気持ちがふくらんだら、ぜひ一度見学にお越しいただき、実際の空気感を味わってみてくださいね。
観光名所
井仁の棚田
尾道
未来心の丘
宇品花火大会
福山城
広島城
黄金山
広電
