AECCCの研究内容

大学院進学

「救急医学」と聞くと臨床に大きなウエイトを置いているイメージを持たれるかもしれません。
しかし、実際には重症患者の病因や病態が未解明な部分も多く、限界まで治療を尽くしても救命できなかったり、
救命できても後遺症によって日常生活への復帰が難しい症例を数多く経験します。
こうした救急・集中治療の現場の課題に取り組むためには、基礎・臨床双方の研究を通じた新たな知見の獲得が不可欠です。

私たちは日々の臨床のなかで芽生えた疑問を解決する研究を重視しています。
研究のための研究ではなく、患者さんのために「何ができるか」を追究し続ける姿勢を大切にしています。

研究を志す方には大学院に進学していただき、医学博士号の取得を目指すことも可能です。
臨床での課題を研究のテーマとし、その成果を再び現場に還元していく―
この循環こそが、未来の救急医療を変える原動力になります。

当教室で扱う様々な研究内容はこちらから

広島大学大学院への進学をお考えの方へ

広島大学大学院医系科学研究科への入学試験は、年に1回実施されています(語学試験・専門科目・面接試験)
出身大学や病院は問いません。
救急・集中治療の領域で臨床の疑問を研究で解決したい、
あるいは高度な専門知識や技能を身につけて現場に還元したい―
そんな強い思いをお持ちの方のご応募を歓迎しています。

ご質問や見学のお申し込みなど、お気軽にお問い合わせください!

入試に関する詳細

広島大学医系科学研究科 入試情報
広島大学霞地区運営支援部学生支援グループ(大学院担当)
※最新の情報は、上記の大学公式サイトでご確認ください。

お問い合わせ

広島大学霞地区運営支援部学生支援グループ(大学院担当)
受付時間:8:30-17:15
(土・日曜日、祝日、夏季一斉休暇日、年末年始は除く)

住所:〒734-8553 広島市南区霞1丁目2番3号

TEL:082-257-5051

E-mail:kasumi-gaku-g(AT)office.hiroshima-u.ac.jp
((AT)を@に変換して送信してください。)