【参加登録受付中!】第6回広島血液培養と菌血症サミットを開催します!

今年も「第6回 広島血液培養と菌血症サミット」を開催します!血培のプロから初心者まで集い、最新の知見や現場での工夫を楽しく共有できるこのサミット。今年はライブ配信のみのオンライン開催なので、全国どこからでも参加可能です。普段なかなか聞けないユニークなテーマの講演やディスカッションを通じて、血培の奥深さを一緒に探求してみませんか?

「血培の結果ってどう活かすの?」

「コンタミっぽいけど本物かも…?」

そんな日頃のモヤモヤを解消し、明日からの診療や検査に活かせるヒントが満載のイベントです。第6回を迎えますますパワーアップした本サミットで、血培にまつわる“あるある”から最新トピックスまで学び、一緒に血培スキルを高めましょう!

開催概要

  • 主催: 広島大学大学院 救急集中治療医学
  • 開催日: 2025年6月8日(日)
  • 時間: 14:00〜17:05
  • 開催形式: ライブ配信のみ(オンデマンド配信なし)
  • 参加費: 無料
  • 対象: 血液培養に関わるすべての医療従事者
  • 申込方法: オンライン事前登録フォーム(定員に達し次第締切)
  • 主催・問合せ: 日本ベクトン・ディッキンソン株式会社(お問い合わせページ

見どころ

  • 🔍 ユニークな演題が目白押し!
  • 「シマウマの肌は白か黒か」
  • 「羊をめぐる悩み」
  • 「伊藤家の食卓〜血培のDEIを考える」
  • など、思わず興味をそそられるタイトルの講演が多数。血培に関する新しい視点や発想が得られること間違いなしです。
  • 🤝 多施設・多職種のエキスパートが集結! 演者や座長は複数の大学・医療施設から登壇。それぞれの現場の知見や経験談を共有してくれるので、自施設だけでは得られない幅広い情報交換の場になります。
  • 💡 明日から役立つ実践的な内容! 日々の血培業務で直面する疑問や課題にフォーカス。例えば「この培養結果、どう解釈する?」といった悩みに応える症例検討や、新しい取り組みの紹介など、明日からの現場で即役立つトピックが盛りだくさんです。
  • 📣 ライブ配信ならではの双方向性! リアルタイムで視聴しながらチャットで質問もOK。気になったポイントはその場で質問して疑問を解消できます(※当日の進行により時間の都合上すべての質問にお答えできない場合があります)。臨場感あふれるオンライン討議で学びを深めましょう。

こんな方におすすめ

  • 血液培養業務を始めたばかりの新人技師・研修医の方:基礎から応用まで幅広く学べます。
  • ベテランの検査技師・医師の方:最新の知見や他施設の取り組みを知り、自施設の業務改善や診療に活かせます。
  • 感染症診療や院内感染対策に携わる方:血培データの活用法や適切な菌血症対応について理解を深めることができます。
  • 血培に関わるすべての職種の方:看護師、薬剤師、臨床工学技士など職種問わず大歓迎!チーム医療で血培を活かすヒントが得られます。

申し込み案内

本サミットは事前登録制です。参加をご希望の方は、以下のリンクよりお早めにお申し込みください。定員に達し次第締め切りとなりますのでご注意ください。

👉 今すぐ参加登録する

※お申し込み後、登録いただいたメールアドレス宛に視聴用URL等の案内が開催前日までに送付されます。

広大救急 教授からのメッセージ

広島大学大学院 救急集中治療医学の志馬と申します。本サミットもおかげさまで第6回を迎えることとなりました。毎回、血培に情熱を持つ多くの皆さまと共に学び合い、現場の「あるある」や最新トピックについて活発に議論できることを大変嬉しく思っています。

血液培養は地道な検査ですが、患者さんの命を救う鍵となる重要な検査です。だからこそ、職種や施設の垣根を超えて知見を共有し、より良い検査手法や対応策を模索していく場が必要だと感じています。本サミットが、日頃血培に携わる皆さんにとって刺激と学びの場となり、明日からの業務改善や患者さんのケア向上につながれば幸いです。

当日はぜひ肩の力を抜いて気軽にご参加ください。ユニークなタイトルのセッションも交えつつ、和やかながらも濃い内容の午後になる予定です。皆さんとオンラインでお会いできるのを楽しみにしています!

広島大学大学院 救急集中治療医学 教授 志馬 伸朗

  • URL Copied!