無料オンラインセミナー『ERの心電図』を開催します!
“洞調律=安心”とは限りません!
“ST低下なし=ACSなし”と言い切れません!
研修医必須スキル〈ERでの心電図の読み方〉を若手救急医がゼロから解説!
“ST低下なし=ACSなし”と言い切れません!
研修医必須スキル〈ERでの心電図の読み方〉を若手救急医がゼロから解説!
初期研修医の皆さん向けのオンラインセミナーのご案内です。
2025年9月27日(土)14:00~15:00(Zoom開催)に、救急レジセミ presents「ERの心電図」を開催します。
参加費は無料!ぜひお気軽にご参加ください。

イベント概要
- 日時:2025年9月27日(土)14:00~15:00
- 形式:オンライン(Zoom)
- 対象:初期研修医(その他職種も歓迎)
- 参加費:無料
- 申込締切:2025年9月26日(金)
※Zoom配信のURLは、フォームにご入力いただいたメールアドレス宛にお送りします。
あなたはこんな「見落とし」をしていませんか?
- 洞調律・正常軸でも致死的不整脈のシグナルを見逃した
- 軽度のST変化を“非特異的”と片付けてACSを見落とした
- 電解質異常や薬剤の影響をECGから読み取れなかった
今回のセミナーでは、こうした「よくある落とし穴」を回避するため、
“ERでの心電図の読み方の型”と“危険所見に対する初期対応”を分かりやすくお伝えします。
明日からの当直で
“ECGピットフォール回避”を実践しよう!
“ECGピットフォール回避”を実践しよう!
セミナー内容

講師は若手救急医「救急レジセミ」メンバー!
ERでの意思決定に直結する視点を、エビデンスと臨床経験をもとに解説します。
- まず押さえる:12誘導ECG “読み方の型”
- ACSピットフォール:ST変化が乏しいケースの考え方
- 電解質・薬剤・体温・頻拍に伴う所見の見抜き方
- “危ないECG”を見たときの初期対応アルゴリズム

救急レジセミとは?
広島大学 救急集中治療医学の若手救急医が中心となり、
毎月第4土曜日 14:00~15:00にZoomで研修医向けセミナーを開催しています。
“明日から使えるアクション”をテーマに、EBMと現場感を両立した学びを提供中!
今後のセミナーの詳細やお申し込みは、こちらからどうぞ!▼

SNS情報
XやInstagramでも最新情報をお届けしています。
SNSアカウントをお持ちでない方は、
hrsm.resisemi@gmail.com へご連絡いただければ、
セミナー情報を毎月BCCでお送りします。
Instagram:
@hirodai_kyukyu
X(旧Twitter):
@hirodai_kyukyu
その他広島大学救急集中治療医学関連リンク
広大救急リクルートHP:
https://hirodai-kyukyu.com/
広島大学救急集中治療医学 公式HP:
https://kyukyu.hiroshima-u.ac.jp/