【関連病院】広島赤十字・原爆病院での研修(専攻医1年目 S.S.先生)

基本情報

【氏名(イニシャル)/卒後年次/所属施設・科】
氏名:S.S.
卒後年次:卒後3年目
所属施設・科:広島赤十字・原爆病院 救急集中治療科

【ご出身大学/入職年度】
出身大学:北里大学
入職年度:2024年

この研修を選んだ理由・職場の雰囲気


この施設・プログラムを選んだ決め手は何ですか?

◼軽症から重症まで、内科疾患から外傷まで幅広く患者を扱っているため
◼ER(救急外来)とICU(集中治療室)のどちらにも携われるため、救急科として総合的な対応力を身につけたいと考えました。



施設(病院)の魅力を一言で表すと?

◼「血液疾患のメガセンターならではの患者管理を学べる」
◼「各医療スタッフとの垣根が低く、チームとして連携しやすい」



初めて見学したときの印象・雰囲気はいかがでしたか?

◼スタッフが皆優しく、働きやすい雰囲気でした。
◼病院が建て替えられて間もなく、施設がきれいで設備が整っている印象でした。



指導医や上司との関係はどんな感じですか?

◼いつどんなタイミングでも相談しやすく、その場に応じたアドバイスをすぐにもらえます。
◼レジデントへのバックアップが手厚く、患者対応や手技も積極的に経験を積ませてもらえる環境です。

勤務形態・スケジュール

日勤・当直などのシフト体制、勤務時間を教えてください。
◼日勤:8:25〜17:00(ICU・HCU回診、院内急変対応、CV・PICC挿入、救急車対応など)
◼当直:月2回程度、外科系疾患の救急車対応を担います。

日中の業務と当直時の業務内容に違いはありますか?
◼日中は病棟管理や院内急変、救急外来など様々な対応を行います。
◼レジデントは外科当直に入るため、夜間は限られた疾患に集中して対応するケースが多いです。

1日の大まかな流れを教えてください。
◼ICU・HCU当番:
・8:00 出勤 → 患者・カルテチェック
・8:35 ICU・HCU回診 → 各診療科と協議
・〜17:00 ICU・HCU業務、院内急変対応
・17:00 勤務終了

◼ER当番:
・8:00 出勤
・8:25 救急外来で当直医からの引継ぎ
・〜17:00 救急車対応
・17:00〜18:00 当直帯への引継ぎ、業務終了

どんな患者さんが多いですか?
◼高齢者を中心に、多様な内科疾患から軽症〜中等症の外傷まで幅広く対応しています。

当直業務

当直は主に外科系救急車の対応が中心です。外傷など緊急処置が必要な患者を受け入れるため、急性期対応の知識や技術が自然と身につく環境です。
また、院内の急変対応にも呼ばれるため、総合的な判断力・実践力が鍛えられます。

学習・キャリア形成

勉強会やカンファレンスの頻度・内容を教えてください。
◼特に定期スケジュールは決まっていませんが、研修医へのレクチャーが適宜行われています。
◼疑問点があればその場でディスカッションできるオープンな雰囲気です。

学会発表や研究活動へのサポートはありますか?
◼上級医がスライド作成や発表内容を丁寧に指導し、学会参加に必要な交通費や宿泊費なども補助があります。
◼興味があれば積極的に学会発表を目指せる環境です。

今後取得を目指している専門医やサブスペシャリティがあれば教えてください。
◼まずは救急科専門医を取得後、集中治療専門医の取得を視野に入れています。

給与・働きやすさ

給与・手当・休暇制度について教えてください。
◼給与はごく一般的ですが、時間外勤務はしっかり記録されボーナスもきちんと支給されます。
◼夏季休暇は5日あり、有給休暇もスタッフとの相談で柔軟に取得可能です。

オンとオフのメリハリはつけやすい環境ですか?
◼基本的に暦どおりの勤務体系なので、オンオフがしっかり分かれています。
◼当直明けは午後からフリーになるため、翌日のリフレッシュもしやすいです。

外来バイトや他の外勤は可能ですか?(制限などあれば)
◼上級医と相談の上、特に大きな制限はありません。

将来の展望

将来のキャリアプランを教えてください。
◼救急・集中治療の臨床経験を積み上げながら、大学院への進学も視野に入れています。

この施設での経験が将来どのように活かせそうですか?
◼二次救急の対応力が確実に身に付くので、様々なシチュエーションで応用が利くと思います。
◼院内急変など重症患者の管理にも携わる機会が多く、基本的な判断力・思考をしっかり育める環境です。

職場周辺の情報

おすすめの飲食店・カフェなどがあれば教えてください。

◼はるのの(小料理):病院から徒歩2分。おばんざいが豊富でヘルシーかつ美味しいです。
◼居酒屋琉津(居酒屋):千田町で沖縄料理を提供。ちょっとした飲み会にも最適。
◼炭火焼鳥しもーね(焼鳥):ワインとのマリアージュが楽しめるオシャレなお店。
◼らぁ麺 Penguin(ラーメン):行列のできる人気店。素材の旨みにこだわったスープが絶品です。

お休みの日の過ごし方を教えてください。

◼単身赴任なので、週末は実家に帰ることも多いです。
◼友人と遊んだり、勉強会・セミナーに参加したりと、リフレッシュに充てています。

院外の研修やセミナー、勉強会へ参加する機会はありますか?
◼勉強会やセミナー情報があれば積極的に参加しています。スケジュールも比較的調整しやすいです。

最後に一言

これからこの施設での研修を検討しているレジデント・学生さんへメッセージ
◼二次救急ならではの救急外来と、集中治療室での重症管理、どちらもバランスよく学べる環境です。
◼見学だけでも大歓迎ですので、興味があればぜひ来てみてください!

特に印象的だったエピソードなどがあれば教えてください。
◼二次救急と判断され搬送された患者が重症外傷だったケースで、救急科以外の診療科とも連携し救命に成功したことがあります。
◼集中治療管理を行っていた患者さんが、退院時に歩けるようになりICUにお礼を伝えに来てくださった場面では、医療のやりがいを改めて実感しました。

広島赤十字・原爆病院 救急集中治療科は、新しい仲間をいつでも歓迎しています。

さらに詳しく知りたい方へ

見学や研修内容の詳細に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

実際の見学で、スタッフやレジデントの生の声をぜひ体験してみてください!

  • URL Copied!