【1】プロフィール・背景
M.T.さん(初期研修医2年目 / 福島県立医科大学附属病院)
出身大学:福島県立医科大学
興味分野:救急・集中治療、災害医療
福島と広島とのご縁
2011年3月、東日本大震災の際に発生した福島第一原子力発電所事故。
そのとき、広島大学や長崎大学の被ばく医療の専門医が福島に駆けつけてくださったことが強く印象に残っています。
現在もこの3大学のつながりは深く、研修連携の一環として広島大学も選択肢の一つとなっています。
見学のきっかけ・目的
救急医学会で広島大学救急集中治療科の三谷雄己先生とお話する機会があり、広報活動や教育への熱意を知って大きな関心を持ちました。
このような環境でぜひ一度、研修を体験してみたいと思い、1ヶ月間の見学を希望しました。
【2】研修のスケジュール
1ヶ月の研修期間中、3グループのうち1つに配属。
自由度の高い研修体制の中で、自らの課題に合わせて学びを深めることができました。
◯1日の流れ(日勤)
7:30〜8:15 朝の情報収集
前日の夜間の患者さんの動きを把握し、アセスメントと方針を立ててカンファレンスに備えました。
8:15〜9:30 朝のカンファレンス
救急搬送症例や病棟患者の経過をもとに、活発な意見交換が行われていました。
自分なりにアセスメントを立てて、グループ内の先生方の考えと照らし合わせることで、多くの学びを得ました。
9:30頃〜 ICU回診・業務
グループごとにICUを回診。
移動式PCで記録を取りながら、時折プレゼンも行いました。
回診後は、診察やカルテ記載、方針の報告などを任され、主体的に取り組みました。
16:15〜 夕カンファレンス
当日の救急搬送や病棟の動きを確認し、夜勤帯への引き継ぎを行いました。
研修医も自由に発表することができ、1日の学びを振り返る貴重な時間でした。
◯1日の流れ(夜勤)
15:00〜16:15 情報収集
グループ内の患者さんを中心に、日中の経過と方針を整理しました。
16:15〜 夕カンファレンス
夜間の動きや注意点の共有を行い、チームでの連携を確認しました。
17:00〜 ICU回診・夜間対応
プレゼンも任せていただき、診療に積極的に関わることができました。
待機中は救急搬送や病棟対応にも随時参加しました。
翌朝8:15〜 朝カンファレンスとグループごとの回診
グループごとの回診が終われば、夜勤明けなのでフリータイムとなります。
【3】症例・学び
救急車で運ばれる人も3次レベルの重症症例が多く、病棟患者も必然的に重症例が多いです。
ECMOやCHDFを回したり、人工呼吸器を装着している人も多かったです。
外傷などの外因性疾患から、心筋梗塞や大動脈解離、脳梗塞、敗血症性ショックなど非常に幅広いです。
ECMOやCHDF、人工呼吸器などのデバイスに触れること、全身の生理学を学ぶことが出来る非常によい機会となりました。
ただ、研修医に対してデフォルトで手厚い教育が用意されているわけではないです。
自ら課題を見つけ取り組み、自身で教科書等で調べること。
主体性が求められます。
裏を返せば、最低限の仕事をこなすだけでも咎められることなく研修の1ヶ月は過ぎていく、そのような雰囲気でした。
【4】スタッフ・職場の雰囲気
医局には若手の先生が多く、和気あいあいとした雰囲気が印象的でした。
1ヶ月という短い期間でも、居心地の良さを感じる職場環境でした。
【5】研修後の感想
理想と現実の距離を実感
ICU管理の現場に触れ、「今の自分に足りないもの」が具体的に見えてきました。
出来ることが増えたというより、課題が明確になったことが大きな収穫です。
初めての土地でも温かく迎えられた
広大の研修医の先生方に助けられながら、1ヶ月間をやり遂げることができました。
お好み焼き修行はまだまだ…?
1ヶ月で5〜6回食べましたが、地元の方に「それは少ない!」と笑われました(笑)。
また広島に来る理由ができました。
【6】宿舎・立地
- レジデントハウス(1泊約3,000円)に滞在。清掃やタオルの補充もあり快適。
- Amazonロッカーは徒歩3分圏内。宅配にも困りませんでした。
- 家具家電も充実しており、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジなど完備。
- コンビニ・飲食店も徒歩圏内で便利。お好み焼き屋さんも豊富です。
- マツダスタジアムまで徒歩20分! 勤務終わりに野球観戦もおすすめです。
他病院からの研修医も多く受け入れている広島大学救急集中治療科。
興味のある方は、ぜひ一度見学を相談してみてはいかがでしょうか?
— M.T.(初期研修医2年目 / 福島県立医科大学附属病院)
広島大学救急は、新しい仲間をいつでも歓迎しています。
さらに詳しく知りたい方へ
当科やプログラムの詳細に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
広大救急に見学に来てくだされば、様々なスタッフの生の声を聞けますよ!